モデラーの陸軍基礎知識5 ターレットリング(^-^)/
戦車とターレットリング前回ターレットリングの話しを
少ししましたので
今回は
もう少し詳しくお話します
ターレットリングとは
砲塔と車体との境目で
車体に円形の穴が開いていて
そこに砲塔の基部がスッポリ入っています
ここで大事なのが
この円形の穴の大きさで
これが小さいと
大きな戦車砲は積めません
と言うか
ここが小さいと
戦車砲を上に向けることが出来なのです
なぜかと言うと
戦車砲の後部がひっかかって
戦車砲を上に向けられないのです
戦車砲の後部には必ず
弾を込める場所と
射撃した際に衝撃を吸収する機構が備わっています
この戦車砲の後部は
強力な戦車砲ほど
戦車の砲塔の中に結構な長さが入っています
つまり
車体に搭載さる戦車砲のサイズは
ターレットリングのサイズによって
だいたい決まるのです(^-^)/
それでは
ターレットリングを大きくすれば
大きな戦車砲を積めるでは?
答えから言うと
その通りですが
ターレットリングを大きくするには
車体の幅と長さを広げる必要があり
車体が大型化してしまい
色々とデメリットが出てくるのです
そこで
車体サイズはそのままで
同じ車体の戦車より強力な砲を
搭載いできるようにしたのが
砲塔を持たない
ドイツの駆逐戦車なのです(^-^)/

キングタイガー プラモ ターレットリング

模型・プラモデルランキングへ




少ししましたので
今回は
もう少し詳しくお話します
ターレットリングとは
砲塔と車体との境目で
車体に円形の穴が開いていて
そこに砲塔の基部がスッポリ入っています
ここで大事なのが
この円形の穴の大きさで
これが小さいと
大きな戦車砲は積めません
と言うか
ここが小さいと
戦車砲を上に向けることが出来なのです
なぜかと言うと
戦車砲の後部がひっかかって
戦車砲を上に向けられないのです
戦車砲の後部には必ず
弾を込める場所と
射撃した際に衝撃を吸収する機構が備わっています
この戦車砲の後部は
強力な戦車砲ほど
戦車の砲塔の中に結構な長さが入っています
つまり
車体に搭載さる戦車砲のサイズは
ターレットリングのサイズによって
だいたい決まるのです(^-^)/
それでは
ターレットリングを大きくすれば
大きな戦車砲を積めるでは?
答えから言うと
その通りですが
ターレットリングを大きくするには
車体の幅と長さを広げる必要があり
車体が大型化してしまい
色々とデメリットが出てくるのです
そこで
車体サイズはそのままで
同じ車体の戦車より強力な砲を
搭載いできるようにしたのが
砲塔を持たない
ドイツの駆逐戦車なのです(^-^)/

キングタイガー プラモ ターレットリング

模型・プラモデルランキングへ

