ガンプラ MGケンプファー 作製
ガンプラ MGケンプファー 作製その1
今日からMGケンプファーの作製に入ります(^-^)/
てな事で、定番作業のショルダーアーマーのライン消しと
装甲の穴開け
ケンプファーって装甲に丸い穴が開いていますが
零戦が重量削減の為に
フレーム等に穴を開けていたのと同じ理由かなっと思いましたが
ケンプファーがデザインされた時期を考えると
90年代頃にバイクで穴開きカウルが少し流行りましたので
その影響かなって気もします(^-^)

MG ケンプファ
今日はここまで(^-^)/
今日は、基本塗装を終わらせました。
今回は、モノトーン系の迷彩にしてみました。
オリジナルが
青一色のスポーツカーぽいカラーリングに比べて、兵器感かUPしたとおもいます。(^-^)/
本体、ほぼできました(^-^)/
全体的に無彩色で地味な感じがしましたので
バーニアは赤にしました
アクセントになっていい感じだと思います(^-^)/
後は、武器とデカールだけですので
今月中には完成しそうです(^-^)
今日からMGケンプファーの作製に入ります(^-^)/
てな事で、定番作業のショルダーアーマーのライン消しと
装甲の穴開け
ケンプファーって装甲に丸い穴が開いていますが
零戦が重量削減の為に
フレーム等に穴を開けていたのと同じ理由かなっと思いましたが
ケンプファーがデザインされた時期を考えると
90年代頃にバイクで穴開きカウルが少し流行りましたので
その影響かなって気もします(^-^)

MG ケンプファ
今日はここまで(^-^)/
今日は、基本塗装を終わらせました。
今回は、モノトーン系の迷彩にしてみました。
オリジナルが
青一色のスポーツカーぽいカラーリングに比べて、兵器感かUPしたとおもいます。(^-^)/
本体、ほぼできました(^-^)/
全体的に無彩色で地味な感じがしましたので
バーニアは赤にしました
アクセントになっていい感じだと思います(^-^)/
後は、武器とデカールだけですので
今月中には完成しそうです(^-^)
